業務内容
-「ホタテ貝」と「鶏卵」が生み出すバイオマスフィラー
環境と品質を両立した素材で電化製品・建材・日用品・自動車・園芸用品などのあらゆる分野で「減プラ」に貢献します。
※10%以上の添加により、一般社団法人「日本有機資源協会」のバイオマスマークの取得が可能です。
-
ホタテ貝殻
北海道・東北地域を中心に
年間23万トン以上発生する水産廃棄資源 -
卵殻
食品加工業から年間約5.5万トン以上
発生する食品産業廃棄資源

弊社は、環境省が2019年に策定した「プラスチック資源循環戦略」に掲げられた目標のひとつである、2030年までにバイオマスプラスチックを約200万トン導入するというマイルストーンに賛同し、帆立貝殻や卵殻などの未利用バイオマスを活用したバイオマスフィラーを提供しています。
これらは廃棄されてきた地域資源を有効活用することで、環境負荷の低減と資源循環に貢献します。
こうした未利用バイオマスの活用を通じて、バイオマスプラスチックの普及促進と環境負荷の低減に取り組み、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」および目標14「海の豊かさを守ろう」の達成に向けて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
バイオマス素材 | 国内市場規模 | 主な用途例 | 備考 |
---|---|---|---|
バイオPE(ポリエチレン) | 約26万トン(2022年) | レジ袋、食品容器、日用品 | ブラジルBraskem社が主導 |
バイオPP(ポリプロピレン) | 約1.5万トン(2022年) | 自動車部品、家電、包装材 | 三井化学などが開発中 |
PLA(ポリ乳酸) | 約5,000トン(2019年) | 食品容器、農業用フィルム | 生分解性あり |
帆立貝殻フィラー | 約254トン(2025年予測) | バイオマスプラスチックの 充填材 |
炭酸カルシウムベース |
バイオPET | 約1.8万トン(2019年) | 飲料ボトル、繊維 | Coca-Colaなどが採用 |

素材ごとの用途や導入状況により、規模や成長率に差があります。
日本政府は「バイオプラスチック導入ロードマップ」に基づき、2030年までに約200万トンの導入を目指しています。
特に高機能バイオ素材・バイオプラスチックの市場規模は、2030年には41.4兆円に達する見込みです。

商品名 | 一般名 | 粒径(μ) | 化学式 | 一般社団法人 抗菌製品技術協議会 |
一般社団法人 日本有機資源協会 |
---|---|---|---|---|---|
TKDシリーズ (バイオマスフィラー) |
ホタテ貝殻 未焼成カルシウム |
4.6~22.9 | CaCO3 | 抗菌性なし | ![]() |
LFシリーズ (バイオマスフィラー) |
卵殻 未焼成カルシウム |
30 | CaCO3 | 抗菌性なし | ![]() |
-
カテゴリ 未焼成カルシウム ブランド TKD-935 粒径(μ:d-50) 20 原料産地 北海道 グレード 非食品添加物 備考 バイオマス原料 -
カテゴリ 未焼成カルシウム ブランド TKD-935S 粒径(μ:d-50) 10 原料産地 北海道 グレード 非食品添加物 備考 バイオマス原料 -
カテゴリ 未焼成カルシウム ブランド TKD-935SP 粒径(μ:d-50) 5 原料産地 北海道 グレード 非食品添加物 備考 バイオマス原料

TKDシリーズは北海道産ホタテの貝殻を微粉砕し、貝殻由来炭酸カルシウムにした製品です。
バイオマス原料として、地球環境に優しい資源リサイクル型商品です。
製品名 | 粒度 (μ:d-50) |
白色度 (%) |
ph | におい | 乾燥減量 (%) |
炭酸カルシウム 比率(%) |
原料産地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TKD-935SP | 4.4 | 91 | 9.9 | なし | 0.2 | 96.7 | 北海道 |
TKD-935 | 22.9 | 91 | 9.9 | なし | 0.2 | 96.7 | 北海道 |
TKD-935S | 12.7 | 91 | 9.9 | なし | 0.2 | 96.7 | 北海道 |

- 活性水と酸化カルシウムを特殊加工により製造
- (独)青森県技術産業センター殺菌試験証明
- 効果性維持(白濁)、難点のトリガー付着(目詰まり)がし難い
- 浸透性と反応性向上
- 素材機能性向上と環境価値の料率、環境・SDGsへの貢献
カシェルの主な用途としては、水分酸液、水系スラリー、水溶液型の添加剤となります。
- 樹脂混合による除菌、消臭、鮮度保持機能の付与
- 環境対応型素材として、抗菌、消臭、腐食抑制型素材添加剤
として効果を発揮します。






ペット

半導体は私たちの生活に密接に関わっています。
パソコンやエアコン、炊飯器など、電子部品によって稼働する製品には、半導体が必要不可欠です。また、半導体は交通・通信などの社会インフラにも多用されているため、社会のスマート化が進むごとに需要が高まっています。
それと同時に、半導体を製造する装置や、装置を構成する「半導体製造装置部品」の必要性も高まる一方ですが、高い加工精度や耐久性を実現する高品質な製造装置部品が求められています。
ステンレス鋼、耐熱・耐食合金、チタン合金から機能合金に至るまで、エステックでは幅広い選択肢とさまざまな形状を提供し、お客様の半導体製造装置のニーズやご要望にお応えいたします。
半導体製造装置部品には、特殊な材料が多用されています。
そのような半導体の製造には、高負荷の工程がつきものです。高負荷の工程に耐えるためには、高い強度を持つ特殊な材料が必要になります。
主な対応素材と特徴は以下の通りです。
モリブデン | 高温下での形状安定性に優れる高融点金属の一種です。加工性も高く、複雑な形状にも対応できます。 |
---|---|
タングステン | モリブデンよりもさらに融点が高く、頑強ながらも優れた加工性を持ちます。 |
セラミック | プラズマが発生する製造過程において、耐プラズマ性に優れたファインセラミックが活躍しています。 |
石英 | 光学特性に影響を与えず、耐熱性や耐薬品性に優れた石英ガラスが多用されています。 |
カーボン | 耐熱性や導電性に優れたカーボングラファイトが多用されています。 |
フッ素樹脂は耐薬品性、非粘着性、電気特性などさまざまな優れた特性を持っています。エステックではその中でも寸法安定性、水蒸気透過性、低温特性などに優れたPCTFEの加工・販売を行っております。
また、テフロン素材や塩ビ素材の製品、樹脂加工製品の加工・販売も行っております。
-
耐熱性PCTFEは、融点が210~215℃、連続使用温度が120℃と、非常に優れた耐熱性を持っています。
この性能により、高温環境下でも安定して使用でき、幅広い用途に対応可能です。 -
耐薬品性PCTFEは、酸・アルカリ・有機溶剤・油といったさまざまな薬品に対して高い耐性を持っているのが特徴です。
特に酸やアルカリに対して優れた性能を発揮するため、化学薬品や医療機器を扱う環境でも使用できます。 -
非粘着性PCTFEは、粘着しにくい特性を持つ素材で、非粘着性が求められる用途におすすめです。
例えば、調理器具や食品加工の現場など、衛生的で清潔さが求められる分野で大きなメリットを発揮します。 -
電気特性PCTFEは、低い誘電率と誘電正接を持ち、優れた電気特性を備えています。
そのため、絶縁材として使用されるほか、電気を通したくない製品や非磁性が求められる用途に適しています。 -
ガスバリア性酸素や水蒸気などの気体を通しにくい性質を指し、商品の劣化を防ぎ、品質維持に重要な役割を果たします。
PCTFEは、防湿性において最高レベルを誇り、包装材料や特殊用途のコーティング材として広く使用されています。 -
機械的強度機械的強度は、材料が物理的な外力にどれだけ耐えられるかを示す重要な特性です。
PCTFEは他のフッ素樹脂より硬く、引張や圧縮に対して優れた耐久性を持っています。
また、寸法安定性や耐衝撃性にも優れているため、高精度が求められる部品や構造材料として適しています。
調理器具 | フライパンや各種調理器具などの表面コーティング材 |
---|---|
電気・化学工業 | 腐食性の高い薬品や高温環境でのチューブ・ホース・パッキン・摺動部品・絶縁材 |
半導体製造 | 薬液の搬送貯蔵などのプラント材料 |
航空宇宙 | 宇宙船の部品衛星の部品 |
医療 | 人工心肺機の部品 |